2008年 03月 03日
|
▼

昨年の記事を見てもお雛様が登場していないということは、出していなかったんだ・・・(涙)
お恥ずかしながら、今年もお雛様は納戸の戸棚の中にひっそりとしまわれたままです。
だから、我が家は女の子が4人もいるのに、誰もお嫁に行く気配がないってこと??
罪滅ぼしがてら、桜餅で桃の節句をひっそりとお祝いしました。
続きを読む・・・
1 2008年 03月 03日
|
▼
![]() 昨年の記事を見てもお雛様が登場していないということは、出していなかったんだ・・・(涙) お恥ずかしながら、今年もお雛様は納戸の戸棚の中にひっそりとしまわれたままです。 だから、我が家は女の子が4人もいるのに、誰もお嫁に行く気配がないってこと?? 罪滅ぼしがてら、桜餅で桃の節句をひっそりとお祝いしました。 続きを読む・・・ ■
ちょっくら京都へ
2007年 07月 13日
|
▼
![]() 夏の京都は初めての経験。 盆地の湿気は想像を遙かに超え、背中までじんわりと重さを感じます。 京都に住んでいらっしゃる方々を思わず尊敬してしまいました。 まずは、楽しみにしていた『一乗寺中谷さん』へ。 詩仙堂に行く道すがらにあるお店です。 トリアーノさんが紹介されて以来、とても気になり、春に訪れて以来二度目の豆乳プリン。 今や大好きなスイーツの一つになりました。これを食べに行ったというのも過言ではありません。 ほうじ茶(左)と抹茶(右)の二種類があります。 この和菓子屋さんの三代目の奥様はご実家がお豆腐屋さん。 独身時代にパティシエをされていて、和菓子と洋菓子のコラボが看板のようです。 続きを読む・・・ 2007年 01月 30日
|
▼
![]() いつも満面の微笑みをたたえ、穏やかで、お嬢さんのままおばあちゃんになった、 お人形のようなおばあちゃんだった。 おばあちゃんと別れたのは、1984年のベルギーに旅立った夏の日。 あれ以来、祖母とは永遠に顔を合わすことがなくなってしまった。 今日は、おばあちゃんが大好きだった、『桜餅』を食べ、お茶を飲みながら、家族で思い出話をした。 ちなみに母方の祖父母を「おじいちゃん、おばあちゃん」 父方の祖父母を「おじいちゃま、おばあちゃま」と呼んでいた。 父方は「おじいちゃん・おばあちゃん」という響きを年寄りじみていると嫌っていたのだ。 子供ながらに親しみがあったのは、断然母方の祖父母であった「おじいちゃん、おばあちゃん」。 続きを読む・・・ 2006年 12月 30日
|
▼
2006年 08月 22日
|
▼
![]() 続きを読む・・・ 2006年 07月 30日
|
▼
![]() 暑い東京からしばし気分だけ離れて、昨日に引き続き、涼しい夏を味わえるだろう函館に思いを馳せてみましょうか。 函館山の麓の「元町」の大三坂を上りきったところにある小さな純和風喫茶店。 目の前はカトリック元町教会。斜め上がハリスト正教会。 あの時はミサの始まる前に近くを散策して、喉が渇いて駆け込んでしまいました。 まだ開店前だったのですが、にこやかな店員さんが優しく出迎えてくれて・・・ 近隣の教会の鐘楼の鐘ががらんごろんとなり響き、「いったいここはどこなんだろう?」という思いに駆られます。 その鐘を聞きながら、格子窓から散策する人々を眺めるのも影絵を追うみたいでまた楽しい。 落ち着いた佇まいが日頃の煩わしさを忘れさせてくれました。 More ■
ちょっとほっこり
2006年 07月 29日
|
▼
2006年 06月 16日
|
▼
![]() ![]() 明月院を出てしばらく歩いてたところにある隠れ家風のお茶室でのこと。 通りに面したところには、見逃してしまうほど小さな看板のみ。矢印をたどり、奥に奥に伝った路地裏に、本当にやっているんだろうか??と思ってしまうくらいの「お茶室」をみつけました。 隠れ家風でひっそりと静まり返った空間が心落ち着く場所で、マダム3人+若造も大喜び!!! More 2006年 03月 09日
|
▼
![]() More 2006年 03月 03日
|
▼
![]() 去年の春まで両親が大阪に転勤していたので、その間、母アグネスは毎日のように京都に遊びにいってはお茶碗探しをしていたとか・・・。京都からも遠ざかったから、そんなお茶碗ブームもさめたかと思いきや、またブームが再燃したようです。デパートで「自分を呼んでる(思いこみ)」お茶碗に出会ったらしく、興奮気味に買ってきた品物を広げていました。 母アグネスはこういうところが子供っぽいのです。 我が家には頻繁にお客さんがいらっしゃるので、普段は洋食を振る舞うことが多いのですが、今度はお抹茶を出すと言いだしいくつかのお茶碗を購入してきました。 これ以上食器増やしてどうするの??? 普段あんまり飲む物ではないですが、ゆったり流れる時間を味わいながら、お抹茶をいただくのもいいですね~!もちろん添えてあるお菓子は必須アイテムです。ほろ苦いお抹茶はお菓子の甘みをさらに引き立てますね。 茶道のウンチクはないので、詳しい方のコメントをお待ちしています! 1 |
■ Informations
■ Calender
■ Information
★Blog Link
![]() ![]() ★Copyright (C) 2005-2009 Dianas All Rights Reserved. Not for use without perrmission. English Here ![]() INAX 世界のタイル博物館 旧古河庭園 雨上がりの薔薇 ■ カテゴリ
全体
■フラワーアレンジメント ・アレンジメント 2005 ・アレンジメント 2006 ・アレンジメント 2007 ・イースター アレンジメント ・クリスマス アレンジメント ・ブケー ■ライフ ■記念日・お祝い ■ホームパーティー ■美味しい時間 ■アート ■カメラ ■散策 ・東京 ・横浜 ・鎌倉 ・三浦半島 ・箱根 ■季節を味わう ■Flower ■お庭でphoto ■トラベル ・北海道 ・上高地 ・北陸地方 ・中部地方 ・関西地方 ・海外旅行 ■Message ■NEWS ■Information 未分類 ■ 最新のトラックバック
■ タグ
■CANON EOS 30D(268)
風景(122) ■EF24-105mm F4L IS USM(104) ■EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM(95) 花(83) フラワーアレンジメント(78) おそとごはん(74) ■CANON EOS 40D(61) ■EF17-40mm F4L USM(60) 建物(59) sweets(50) ■EF50mm F1.4 USM(48) 「たんたん・ねね」別館(43) おうちごはん(38) ■EF100mm F2.8 Macro USM(31) みーたん(30) ブケー(30) ■GR Digital Ⅱ(24) 夕景・夜景(19) ■EF-S60mm F2.8 マクロ USM(14) お酒(12) 食材(12) カメラ(11) 和菓子(10) Marie(8) 子供(5) いただきもの(5) ■CANON 5D Mark Ⅱ(3) クロスステッチ Le Bonheur des Dames(2) ■EF70-200mm F4L USM(2) ■ 以前の記事
■ ライフログ
■ 検索
■ その他のジャンル
■ ブログパーツ
■ ファン
■ 記事ランキング
■ ブログジャンル
■ 画像一覧
■ Links
外部リンク等
|
ファン申請 |
||